一般歯科
一般歯科とは、むし歯の治療や歯周病の治療など、多くの皆さんが歯科医院に通院したときに受ける治療です。
当院では、まずは、痛みを取り除く応急処置を行い、必要な検査やカウンセリングを行ったうえで、本格的な治療を行います。
保険適用の治療から、より歯並びや歯の色やカタチなど口元の美しさに焦点を当てた治療まで、患者さんおひとりおひとりの口腔内の状態やご希望に応じた治療が可能ですので、お気軽にご相談ください。
むし歯の治療の流れ
一般的なむし歯の治療の流れです。むし歯の状態によっては、治療方法や流れが異なる場合があります。
レントゲン撮影
レントゲン写真を撮影し、歯の状態を診断します。
- むし歯が大きい場合、歯の根の治療が必要な場合
- むし歯が歯の根に達していない場合
歯の根の治療
歯の神経を処置し、歯の根の管をきれいにした上で、
消毒の薬を入れてふたをします。

根の管がきれいになり、症状がなくなるまで治療を繰り返します。

根の治療までの回数は、根の状態や治り具合によって異なります。
土台作り
形を整え、歯の土台を装着します。
歯の状態により、土台の種類や治療回数が変わります。
かぶせ物の型取り
形を整え、型取りをします。
かぶせ物の装着

根の管がきれいになり、症状がなくなるまで治療を繰り返します。
終了
診断
むし歯の大きさや場所によって治療方法を決定します。
金属の場合
<1回目>

- ①むし歯の部分をけずります。
- ②セメントをつめます。
<2回目>
- ①形を整えます。
- ②型取りをします。
- ③仮詰めをします。
<3回目>

- ①金属の詰め物の調整をします。
- ②詰め物を装着します。
終了
白い詰め物の場合

- ①むし歯の部分をけずります。
- ②詰め物をします。
- ③形を整えて磨きます。
終了
ほとんどの歯に保険で白い歯を入れられます
2020年9月、CAD/CAM冠(キャド/キャム かん)という白いかぶせ物の保険適用が拡大され、条件付きではありますが第二大臼歯を除く全ての歯に使えるようになりました。
*歯科医師の診断によりCAD/CAM冠以外のかぶせ物をおすすめすることがあります。詳しくは担当医にご相談ください。
CAD/CAM冠(キャド/キャム かん)とはレジンというプラスチック素材を削り出して作るかぶせ物のことで、見た目も白く、金属アレルギーの心配もありません。
CAD/CAM冠


治療例
笑うと金属の歯が見えてしまう患者様
治療前

治療後

金属の裏打ちが気になる患者様
治療前

前歯:金属の裏打ちのあるかぶせ物


奥歯:金属のかぶせ物

治療後

前歯:CAD/CAM冠


奥歯:CAD/CAM冠

一番奥の歯:金属のかぶせ物

かぶせ物やつめ物の種類
当院では、保険適用の治療から自由診療の治療まで対応が可能です。
様々な素材のかぶせ物、詰め物がございますので、それぞれのメリット・デメリットをご説明の上、患者さまに選択いただいています。
自費 | 保険 | |
前歯 |
メタルボンド(陶材+金属)
|
硬質レジン前装冠
|
オールセラミック(e.max・ジルコニア)
|
CAD/CAM冠(ハイブリッドプラスチック)
|
|
奥歯 |
メタルボンド(陶材+金属)
|
硬質レジン冠(プラスチック)
|
ゴールド(金)20K
|
パラジウム合金(パラジウム)
|
|
オールセラミック(e.max・ジルコニア)
|
CAD/CAM冠(ハイブリッドプラスチック)
|
あさか虹の歯科(代表)
診療時間
午前 | 8:30~11:30 |
---|---|
午後 | 12:30~17:00 |
夜間 | 18:00~20:30 |
※毎月第2土曜日休診
- ・完全予約制(新規患者も同様)の為TELで事前予約が必要
- ・急患の際も要TEL
〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎724-2
アクセスはこちら