小児歯科

当院では小児歯科も行っています。小児歯科の診療内容についてご案内します。

小児歯科とは?

子どもの歯“どうせ永久歯にかわるんだからむし歯になってもかまわない“と思われてませんか?

乳歯は大人になってからのかみ合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。

乳歯の表面はエナメル質という硬い部分が薄いためむし歯になってしまうと深いところに進みやすく、大人と同じように機械で削らなくてはいけなくなります。

むし歯を放っていると顔まではれることもあります。いい歯でしっかり物を咬むようにしなければ顎も発達せず、歯並びや噛みあわせにも影響が出ます。

歯並びが悪いとコンプレックスになったり、むし歯になりやすかったりします。大切なお子様の将来のために小さいときから歯への関心をもたせたり、小児歯科で専門家のアドバイスを受け乳歯の健康を守りましょう。

小児歯科でむし歯予防

実は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌(ミュータンス菌)はいません。ところが、ひとたびお口の中に入り込むと虫歯菌は増え、虫歯の原因になります。

幼いうちに菌の侵入を防ぐことや菌の数を増やさないようにすることは、むし歯予防にはとても重要です。虫歯菌の繁殖を抑えるのに有効な手段は歯みがき、そして虫歯になりにくい歯を作る「フッ素塗布」があります。

小児歯科で正しい歯磨き

歯みがきは口の中の健康を保つためにはとても重要なことです。
※6ヶ月ごろから歯が生えてき始め、3歳前後で20本の乳歯がそろいます。まれに歯の本数が足りない場合もありますが問題はありませんし、永久歯も足りなくなるとは限りません。

歯が生え始めたら…

水を含ませたガーゼや脱脂綿などを指先に巻き付けて、歯の表面の汚れをやさしく拭き取って下さい。このころは手にしたものを何でも口に入れたがるので、歯ブラシを遊びの中に取り入れ、歯ブラシに慣れさせましょう。また、お母さんは口の中を見る習慣を付けましょう。

1才になったら

少なくとも、朝と晩の2回くらいは小さなやわらかい歯ブラシを使って、やさしく歯面の汚れを取ってあげましょう。姿勢は寝かせ磨きをお勧めします。

1才6ヶ月~2才頃

自我がだいぶ強くなり、一人で歯みがきをしたがります。不十分ですがまず歯ブラシを本人に持たせてから必ず後で仕上げ磨きをしてあげましょう。歯ブラシは子供の口の大きさにあったものを選んで下さい。仕上げ用と本人用の歯ブラシは必ず分けましょう。

3才過ぎたら

不十分ながら一人でみがけるようになります。しっかりみがけるよう訓練をはじめましょう。うがいが出来るようならフッ素入りの歯磨き剤を併用しましょう。乳歯のむし歯が急増する時期ですので、必ずお母さんが仕上げみがきを行って下さい。歯と歯の間も気を付けてあげて下さい。みがいた後は忘れずにほめてあげましょう。

正しいブラッシング方法をしていないと、毎日磨いていても歯垢はたまっていってしまいます。小児歯科で指導を受け正しいブラッシングを実践しましょう。
小児歯科ではお子様のお口の中を拝見して、歯垢のたまりやすい部分、磨きにくい箇所を考慮した正しい歯磨きの仕方をご説明します。

小児歯科でフッ素塗布をしましょう

小児歯科では、フッ素を歯の表面に塗ることで、歯の表面のエナメル質を守り、虫歯菌(ミュータンス菌)の酸を作る働きを抑え、初期虫歯の修復し、虫歯になりにくい強い歯を作ります。虫歯予防や、小さなお子様の初期虫歯におすすめの処置方法です。フッ素の効果を持続させるためには3~6か月に一度小児歯科でフッ素塗布を受けることをおすすめします。

食事やおやつの食べ方

小児歯科では、お子様の歯が正しく育つための正しい食事の仕方、お子さまに食べさせる食べ物の選び方の注意点などをお教えします。
虫歯にならないキシリトール100%のガム(よく噛む習慣をつけ、唾液の分泌を促進する)やキシリトール100%のタブレットを紹介しています。キシリトールで口の中のバイキンの量を減らしましょう。